デジタルサイネージのモニター機能などやテレビとの違いは何があるか

デジタルサイネージの仕組み

デジタルサイネージ

デジタルサイネージには大きく分けて次の4種類あり、それぞれ仕組みが異なります。この章で各々の種類別に大まかな仕組みを簡潔にご紹介します。

  • スタンドアロン型
  • ネットワーク配信型
  • 大規模ネットワーク配信型
  • 多機能型

スタンドアロン型

よく街中で見かける静止画をスライドショーで放映しているデジタルサイネージは、スタンドアロン型であることが多いです。その名前の通り、このタイプはデジタルサイネージにUSBなどを差し込みデータを表示させるシンプルなシステムです。もう少し細分化すると、STBというデジタルサイネージ専用のパソコンを使用しない「STBレス」と、STBを使用して専用のアプリケーションで管理する「STB仕様」のデジタルサイネージが存在します。

ネットワーク配信型

最近はIoT技術などが発達していることと同様に、デジタルサイネージもネットワークを使用して配信するタイプも存在します。スタンドアロン型同様に、STBレス・STB仕様が存在するのですが、最大の違いは、ネットワークを通して管理するため、複数のデバイスを同時にコントロールすることが可能なことです。

大規模ネットワーク配信型

このタイプでは、デジタルサイネージを管理・配信する専用のサーバーを使用する「pんプレミス型」というものが挙げられます。ざっくりというのであれば、仕組みは上記のネットワーク型と似たようなものですが、更にその規模が大きくなったものがオンプレミス型です。駅などの公共施設にあるデジタルサイネージはこのタイプが多いです。
また、「クラウド型」のデジタルサイネージもこのタイプに属します。こちらは名前の通り、クラウドサーバー経由で複数のデジタルサイネージを管理するシステムです。

タッチパネル式

上記のデジタルサイネージに加え、近年では双方型コミュニケーションを可能にする「タッチパネル式」のデジタルサイネージも存在します。タッチパネル式のデジタルサイネージは利用者に提供する情報を選択させる事ができます。実際にタッチパネルを操作するため、そこに表示される情報への注目度は上記3タイプよりも高くいため、広告媒体としての効果も高いと言われています。

以上が4種類のデジタルサイネージの大まかな仕組みになります。実際に仕組みを見て見ると、多機能であるタッチパネルが良いと思われがちですが、用途によってはスタンドアロン型のようなシンプルなデジタルサイネージが良い場合も存在します。デジタルサイネージ導入を考えている方は、プロの会社や企業に相談しつつ、どのデジタルサイネージを導入するか決めると良いでしょう。

デジタルサイネージのメリット

デジタルサイネージ
続いてはデジタルサイネージを導入するメリットをご紹介したいと思います。

  • 効果的に宣伝アピール
  • 工数の削減
  • 省スペースでの宣伝が可能
  • 素早い更新

効果的に宣伝アピール

デジタルサイネージでは鮮やかな画像や動画を配信することができます。そのため、その訴求力・アピール力は紙媒体よりも高く、効果的だと言われています。みなさんはテレビのCMと、新聞に挟まれている広告、どちらが印象に残っていますか?多くの方がテレビのコマーシャルだと答えるはずです。つまり、CMがデジタルサイネージだとすると、紙媒体がその名の通り新聞に挟まれているチラシです。アイキャッチ効果などを効果的に上げ、効率よく宣伝効果を発揮できるのはデジタルサイネージメリットの1つです。

工数の削減

紙媒体の場合、コンテンツの作成から始まり、印刷、配送、貼り付け、また掲載を終えた際は、回収及び処分を行わなければならず、工数が多いことに加え、人件費なども負担になります。
対してデジタルサイネージは、コンテンツ作成、配信、メンテナンス。これら3つの工数で1連の過程を完結することができます。工数削減により、時間短縮はもちろん、人件費削減もできます。

省スペースでの利用が可能

デジタルサイネージは1つのパネルで複数のコンテンツを配信することができます。例えば、ホテルのような洗練された空間において、看板やチラシのようないわゆる紙媒体で情報を配信してしまうと、せっかくの雰囲気が台無しになってしまいます。デジタルサイネージを利用すれば、イベントの案内やレストランの紹介に加え、おすすめの観光スポットの紹介などまで実現可能になります。
また、最近では工場などで社員教育の場でもデジタルサイネージは活躍しているようです。わからないことを本や資料などで調べて解決するには、時間もスペースも必要になりますが、デジタルサイネージをおいておけば、それ1つで基本的なことは解決できるようになります。
省スペースでソリューションを提供できることは紙媒体にはできない、デジタルサイネージならではのメリットです。

素早い更新

こちらは「工数」に関するメリットと類似する部分がありますが、デジタルサイネージはその更新速度の素早さもメリットの1つです。例えば、新商品のPRを行いたくても、紙媒体ではまず予算を決めることから始まり、それに基づいて印刷・配送・掲載などを行わなければなりません。その点デジタルサイネージでは導入している場合であれば、コンテンツの更新だけで済むため、時間もコストも大幅に削減できます。

デジタルサイネージのデメリット

デジタルサイネージ

前章ではデジタルサイネージに関するメリットをご紹介しましたが、もちろんデメリットも存在します。

  • 初期費用がかかる
  • ランニングコストが発生
  • 故障することも

初期費用がかかる

デジタルサイネージ
デジタルサイネージ最大のデメリットは導入時にかかる初期費用です。更新するだけで導入後は新しい情報を配信できるデジタルサイネージですが、デバイスを購入するのであれば、機械代金、配信するためのシステム構築コスト、コンテンツの作成料金、設置するための工事料金など様々なコストが発生してしまいます。「これからデジタルサイネージを利用しよう!」と思っても最初でコストがかかると聞くと尻込みしてしまいますね。

ランニングコストが発生

紙媒体であれば、一度掲載してしまえば掲載期間が終了するまではそれほどコストは掛かりませんが、デジタルサイネージは設置後も「メンテナンス」や「電気代」が必要になるため、完全にノーコストというわけにはいきません。

故障することも

故障してしまうとその修理代が必要になってくるため、イレギュラーな出費となってしまいます。特に、近年では利用者との双方型コミュニケーションとれる「タッチパネル式」のデジタルサイネージの導入が進んでいますが、不特定多数の人が触れるタッチパネル式は扱い方によっては故障の可能性も高くなります。デジタルサイネージ本体の耐久性も含め、故障が多いと予想される環境下でのデジタルサイネージ利用はかえってコストの負担になってしまいます。

デジタルサイネージのテレビとの違いは?

デジタルサイネージといえば、縦長・長方形・スタンド・液晶パネルこれらが付いた看板をイメージする方も多いかと思います。ですが実際には、デジタルサイネージにも様々形やスタイルがあり、その中にはいわゆる「テレビ」のような形のものも存在します。
「テレビと同じならテレビを使えばいいんじゃない?」と思われる方も多いかもしれませんが、デジタルサイネージとテレビには以下のような違いが存在します。

  • 厳しい条件の下で利用
  • 複数のディスプレイで演出
  • 高精細なディスプレイ

厳しい条件の下で利用

家庭用テレビは、屋外で使うことなんてめったにありませんし、ましてや雨に濡らしたり、誤ってぶつかったり倒れたりすることなんてほとんどありません。
一方で、デジタルサイネージはというと、屋外で使用する場合は雨風にも当たりますし、強風であればゴミなどが飛んできてぶつかったりもします。タッチパネル式であれば、子供がバンバンと少し乱暴に叩いてしまったりしてしまうこともあるかもしれません。これらテレビでは絶対に故障してしまうような厳しい条件下で利用できるのが、デジタルサイネージのテレビとの違いの一つです。もちろん、ディスプレイの種類によってはテレビのように丁寧に扱わなければ壊れてしまうものもありますが、基本的にデレビより雑に扱っても、耐えうるタフなデバイスが多いです。

複数のディスプレイで演出

デジタルサイネージは1ディスプレイだけでなく、複数のディスプレイで演出できる特性を持っています。
例えばテレビは、横画面に固定し、更には1画面で収まる映像しか映すことができませんが、デジタルサイネージであればディスプレイを複数組み合わせて、1つの映像を演出が可能です。つまり、テレビ画面では小さくしか映し出せないものを、デジタルサイネージであればパネル1つ1つに大きく映し出して流すことができるということです。主に広告・宣伝媒体として使われることの多いデジタルサイネージにおいて、巨大なディスプレイを使わずとも複数のディスプレイで大きく演出できるためアイキャッチ効果が上がるだけでなく、好きなときに演出の規模を帰らるるメリットがあります。

高輝度・高精細なディスプレイ

上記でデジタルサイネージは屋外使用が想定された、タフな耐久性をもつ物が多いとご紹介しましたが、それと関連して、テレビモニターと異なる「明るさ」を備えています。デジタルサイネージの設置されている場所は、ショッピングモールや屋外など、明るさとして自宅の寝室よりもかなり明るいところでの使用も多く見られます。確かに、単に見せるだけであればテレビの光量でもなんとかなるかもしれませんが、それでは目立つことはできません。ですので、一般的にデジタルサイネージの画面は、テレビに比べ明るい事が多いです。
また、近年のデジタルサイネージは高精細です。特に最近では5Gなどの通信技術も発達してきているため、更に画質が上昇していくことは間違いありません。

その他の記事では、大型の液晶ディスプレイに対応しているのかやお客様に最適なサービスはどの様な物があるのかなど
様々な記事をご紹介しています。

・デジタルサイネージの活用事例

・デジタルサイネージで広告に必要な料金

・デジタルサイネージを活用した成功事例

・デジタルサイネージ|価格相場について

最新情報をチェックしよう!