クラウド型サイネージ|はじめ
サブスクリプション型のサービスやクラウドサービスが続々と誕生している現在、実はデジタルサイネージにおいてもクラウド型の製品が人気を集めていることをご存知でしょうか。通常のスタンドアローン型のデジタルサイネージとは何が違うのか、導入時に必要なものなども含めて詳しく解説していきます。今後デジタルサイネージの導入を検討している方は、ぜひ最後までお読みいただき参考にしてみてください。
デジタルサイネージとはお客様に資料を画像や動画で見せたり、工事の際のモニター、株式会社内の情報伝達の際のモニターや店舗内の商品を表示して確認できたり通信手段になります。その中でも様々な問題が発生しておりそのソリューションとしてサポートを提供しているのがクラウド型デジタルサイネージです。その機能や特徴、仕様などを紹介できたらと思います。
クラウド型サイネージとは
クラウド型サイネージとはその名の通り、クラウド(オンライン)経由でさまざまなコンテンツを配信するタイプのデジタルサイネージです。
ネットワークに接続されていないデジタルサイネージは、さまざまな記憶媒体からコンテンツデータを配布する必要がありますが、クラウド型サイネージはそのような手間が不要。
そのため、たとえば複数の店舗を展開する店舗において、本社から一括でクラウド型サイネージに配信すれば瞬時にコンテンツの入れ替え作業が完了できます。
コンテンツデータの配信を行う際にも、通常のオンラインサービスのように個別にサーバーを立てる必要がなく、全てクラウドサーバーを使用するため自社での管理も非常に簡単。
コンテンツの配信スケジュールを設定しておけば、来週◯曜日の◯時に一斉配信を行うといった柔軟な対応も可能です。
クラウド型サイネージの導入時に必要なもの
クラウド型サイネージを導入するにあたって必要なものは、基本的に以下の通りです。
-
デジタルサイネージ
-
STB
-
ネットワーク環境(LAN、Wi-Fiルーターなど)
-
管理者用パソコン
-
配信用コンテンツ
-
クラウド環境
上記のうち、STB、ネットワーク環境はデジタルサイネージ本体の台数分が必要になります。ちなみにSTBとは「セット・トップ・ボックス」の略称で、インターネット回線から受信したデジタルデータを映像データに変換して写し出すための機器と考えて問題ありません。STBにもさまざまなタイプがあり、最近では小型化が進み置き場所にも困らない安価なものも多く販売されています。
デジタルサイネージを設置する場所にインターネット回線がない場合は、モバイルWi-Fiルーターなどを用意する必要もあります。
その他の記事では、他にどういったコンテンツがあるのかなど様々な記事をご紹介しています。
デジタルサイネージ|コンテンツのイラスト作成法 |
デジタルサイネージ|コンテンツ制作 |
デジタルサイネージ|価格相場について |
デジタルサイネージタッチパネル式とは? |
デジタルサイネージで広告に必要な料金 |
デジタルサイネージは5Gでどう変わる? |
クラウド型サイネージの仕組み
クラウド型デジタルサイネージの基本的な仕組みとしては、コンテンツが記憶媒体に記録されているのではなく、オンライン上のクラウドサーバーにあるタイプと考えて問題ありません。USBメモリやSDカードなどの記憶媒体に保存されているのがクラウドサーバーに置き換わったことによって、物理的に記憶媒体を差し込んでデータを更新する手間がなくなり、指定したスケジュールに合わせてコンテンツを配信することも可能になりました。
コンテンツを配信する際には管理者用の専用画面からデータをアップロードするのですが、基本的な操作方法さえ覚えてしまえば専門的な知識やスキルがなくても簡単に更新できます。もし自社で広告用の動画や素材があれば、すぐにでもデジタルサイネージに配信することも可能です。
デジタルのコンテンツ配信方法
デジタルサイネージには大きく分けて3つのタイプがあり、それぞれコンテンツの配信方法が異なります。配信方法の違いについて詳しく解説しましょう。
スタンドアローン型
スタンドアローン型はインターネットに接続されていないパソコンをイメージすると分かりやすいです。ネットワークに接続されていないパソコンで映像や音楽を再生しようとしたとき、本体のドライブや外部メディアからデータを読み込むほかありません。デジタルサイネージも同様で、USBメモリやSDカードなどのメディアがないと再生できるコンテンツがなく、ただの液晶ディスプレイになってしまうのです。
一方で他のタイプのデジタルサイネージに比べてスタンドアローン型は価格が安く、小規模店舗であっても手軽に導入できるメリットもあります。
オンプレミス型
オンプレミス型とはネットワーク環境に接続されたデジタルサイネージです。ただし、一般的なインターネット回線ではなく自社専用のサーバーを立てて、そこからコンテンツデータを配信する仕組みのもの。オンラインで複数のデジタルサイネージを管理したりコンテンツを配信したりといったメリットがある一方で、サーバーの管理を自社で全て行わなければならないためコストがかかってしまいます。
クラウド型
クラウド型はオンプレミス型のデメリットをクリアした新しいタイプのデジタルサイネージです。自社でサーバーを立てるのではなくクラウドサービスを活用するため、スキルをもった管理者も不要で自社にサーバーを配置する必要もありません。毎月のクラウドサービス利用料金はかかってしまいますが、初期費用や人件費が大幅に抑えられるため人気を集めています。
クラウド型サイネージの費用
クラウド型サイネージを利用するための費用としては、月額2,000円〜5,000円程度のものがほとんどです。ただし、これはあくまでもサーバーレンタルやライセンス利用料としてのコストであり、もしデジタルサイネージ本体をレンタルやリースによって契約するのであれば、一気に費用は高額になります。
もし長期での利用を前提に検討しているのであれば、本体は一括で購入したほうがトータルの費用としては安くなります。ただし、会社によってはリース契約を前提に検討しているケースも多いため、必要に応じて最適な契約形態を検討しましょう。
クラウド型サイネージ|まとめ
クラウド型サイネージは最近になって急速に人気を高まってきており、今後もさらに需要が拡大していくと予想されます。お店の規模や業態、設置場所によってはスタンドアローン型のほうが適していることも想定されますが、いずれにしても今回紹介した内容を参考にしながら最適なデジタルサイネージを検討してみましょう。
導入を考えている方、商品の概要を知りたい方はこちらへ
https://droots.inc/