交通広告にデジタルサイネージを活用するメリットとは?

通勤・通学で毎日のように電車やバスを利用する方も多いと思いますが、駅構内や車内にはさまざまな広告が掲出されています。利用者が多い交通機関では絶大な広告効果が見込めますが、せっかく広告を出稿するのであれば、より効果的な方法を見極めたいもの。最近では新たな広告媒体として、デジタルサイネージの活用も進んでいます。
そこで今回の記事では、交通広告の特性を理解したうえで、どのような広告を出稿すれば高い効果が見込めるのか詳しく解説していきましょう。

電車

交通広告には主に2つの種類がある

一口に交通広告といっても、広告を掲出する場所に応じて「車内広告」と「駅構内広告」の2つの種類に分けられます。

電車広告

車内広告

車内広告とはその名の通り、電車やバスなどの車両内に掲出する広告を指します。たとえば電車に乗ったとき、中吊りやドア横、額面などに掲出されたポスターをよく目にします。また、ポスターだけではなく、窓に貼られたステッカーやつり革部分に巻かれた広告なども目にする機会は多いです。さらには、莫大な広告費をかけて車両まるごと1社の広告が独占する車内ジャック広告などもあります。
このように、広告規模の差はあるものの、車内に何らかの形で広告を出稿するものを車内広告と呼びます。ちなみに、最近では、電車のドア上部に設置された液晶ディスプレイに広告を出稿するデジタルサイネージ広告も注目されています。この部分には、行き先や次に到着する駅名などが表示されるため、多くの人の目につきやすいメリットがあります。車内広告を活用してプロモーション効果を狙うためには、デジタルサイネージの活用は最適な方法といえるでしょう。

駅構内広告

駅構内広告とは、駅構内に掲出する広告を指します。たとえばホームや階段・エスカレーターの壁面、待合室の中など、駅構内にはいたるところに広告を掲出できるスペースがあります。大規模なターミナル駅になると、天井から大型のポスターやタペストリーを吊り下げ、構内を行き交う多くの人に対して訴求できる広告もあります。また、車内広告と同様に、一定期間のみ駅全体を1社の広告で独占するジャック広告も展開できます。
一般的な街頭広告や看板とは異なり、駅構内広告は1週間や1ヶ月といった単位でピンポイントに広告を掲出することも可能です。そのため、たとえば期間限定のキャンペーンや大規模イベントを実施する際も、駅構内広告を使って集中的かつ効率的に広告を展開できるメリットがあります。
2020年にCCIが調査したデジタルサイネージの市場規模を見ると、半数以上が交通広告で占められていることが分かっています。中でも駅構内広告は、車内広告に比べてデジタルサイネージを設置できるスペースが多く、ディスプレイサイズの自由度も高いため、よく目にする方も多いのではないでしょうか。

交通広告の特徴

交通広告は一般的な屋外広告と異なる特徴が存在します。今回は、特に重要な4つのポイントに分けて紹介しましょう。

電車

掲出期間が決められている

たとえば、自社の敷地内に看板やポスターを掲出する場合には、一度設置したら特に期間の定めもなく広告を展開できます。しかし、交通広告の場合には、車内広告および駅構内広告ともに契約期間を定めたうえで広告を出稿します。1週間単位または1ヶ月単位で契約を結ぶケースが多く、大型の看板となると3ヶ月、半年単位での契約を結ぶこともあります。

地元および沿線利用客に対して広告展開が可能

一般的な屋外広告の場合、たとえば地元のクリニックや飲食店、学習塾など、その地域内にあるお店や企業が広告を出稿するケースが多いものです。しかし、交通広告の場合は沿線上にある他の駅に近いお店や企業も広告を出稿できます。近隣住民以外にも通勤や通学で電車を利用する方に対して訴求できるため、ビジネスチャンスの拡大を狙えるでしょう。

路線およびエリアによって広告単価は大きく異なる

駅の規模や周辺エリアの人口によって、路線の利用客は異なります。当然のことながら広告単価も利用客が多い路線や駅ほど高額で、中には1週間で数百万円単位の広告費がかかるケースもあります。それだけ交通広告で見込める効果は大きいと考えることもできますが、広告費と営業利益の見込みなどを十分考慮したうえで交通広告を展開する必要があります。

広告代理店と契約する

交通広告は鉄道会社が所有・管理する駅や車内に広告を掲出することになるため、広告代理店を通して契約するのが一般的です。自社ビルや自社の敷地内に展開する屋外広告とは大きく異なるポイントといえるでしょう。

交通広告に適した広告コンテンツとは

交通広告の中でも、車内広告と駅構内広告では効果的なコンテンツが若干異なります。今回はデジタルサイネージを活用した交通広告を流す場合に、それぞれの場所に応じて適したコンテンツとはどのようなものなのか詳しく解説しましょう。

電車広告

車内ビジョンへの出稿に適した広告

車内ビジョンは主に電車のドア上部または額面に設置されています。交通機関での移動中は、それぞれの乗客が読書をしたりスマートフォンでSNSやゲーム、ネットサーフィンを楽しんだりと、さまざまな過ごし方があります。必然的に車内広告も自然と目に入ることが多く、駅構内広告に比べると、広告をじっくりと見てもらえる特性があるのです。
そのため、車内広告では比較的長い文章や商品・サービスの詳細な情報を詰め込んだ、中身の濃いコンテンツが適しているといえるでしょう。また、デジタルサイネージを活用した車内ビジョンに広告を出稿する際には、数十秒単位のTVCMのような動画コンテンツも有効です。ただし、車内ビジョンでは音声を流すことができないため、字幕スーパーをつけるなどの工夫が求められます。

駅構内への出稿に適した広告

駅構内広告は車内広告に比べて圧倒的に多くの人に対して訴求できるメリットがありますが、その反面、長い文章や多くの情報を詰め込んだ広告は適していない傾向があります。駅の構内を見てみると、足早に目的地を目指して歩いている人がほとんど。そのため、広告が目に入ったとしてもわずか数秒程度の場合が多く、いかに短時間で広告の存在をアピールし、興味を持ってもらえるかが勝負となります。キャッチーな画像やイラスト、キャッチコピーなどを多様するのが重要なポイントといえるでしょう。
デジタルサイネージの広告においても同様で、数十秒単位でのCMのような映像コンテンツよりも一瞬で内容が理解できる静止画のようなコンテンツのほうがおすすめです。ただし、あえてポスターや看板との違いを明確にし注目度を集めるという意味では、スライドショーのように数秒で画像が切り替わる広告コンテンツも有効です。

 

  車内ビジョン 駅構内広告
キャッチーでインパクトのある広告 ×
中身の濃く情報が充実した広告 ×

交通広告にデジタルサイネージを活用するメリット

テクノロジーの進歩によって広告の媒体は多様化しており、交通広告にデジタルサイネージが採用されているケースは珍しいものではなくなりました。しかし、いまだにポスターや看板といった従来の広告媒体が存在する以上、「あえてデジタルサイネージにこだわる必要はないのでは?」と考える方も少なくありません。
そこで、ここからは交通広告にデジタルサイネージを活用するメリットについて解説します。

電話番号

視認性が高い

デジタルサイネージの最大のメリットは、一般的な紙の媒体に比べて視認性が高く注目されやすいことが挙げられます。たとえば周囲が暗くなってくる夕方から夜の時間帯においては、駅構内に設置されたポスターや看板は見づらく、視認性が低下してしまいます。しかし、デジタルサイネージは液晶ディスプレイの媒体である以上、暗い環境下でも一定の輝度が確保され視認性は抜群。
また、動きのあるコンテンツは紙媒体では実現できないものであり、デジタルサイネージならではのメリットといえるでしょう。
このように、「明るさ」という武器に加えて「動きのあるコンテンツ」も視認性の向上に大きく貢献しているのです。

曜日や時間帯に応じて広告をピンポイントで流せる

2つ目のメリットとしては、曜日や時間帯などに応じて広告コンテンツをピンポイントで流せることです。たとえば平日朝の時間帯にはビジネスパーソンをターゲットした広告、休日にはファミリー層や学生、若年層をターゲットとした広告を流すことも可能です。駅や交通機関を利用する乗客の属性に応じて、広告内容を入れ替えることによって広告効果を最大化できるのです。
ポスターやステッカーといった紙媒体では、貼り替えの手間がかかるためこのような対応は現実的ではありませんが、デジタルサイネージであれば極めて手軽に実現できます。

印刷の手間がない

3つ目のメリットは、印刷の手間がなく迅速に広告を流せるという点です。ポスターや看板の場合は、広告のデザインやレイアウトを決めた後、印刷をして駅構内や車内に貼り替える作業が必要になります。しかし、デジタルサイネージの場合は、広告データさえ完成すればデータを入稿するだけで即座に新しい広告が反映・更新されます。
キャンペーンや期間限定の商品、イベントなどの開催に合わせてできるだけ早く広告を出稿したい場合には、デジタルサイネージがもっとも適した広告媒体といえるでしょう。

交通広告×デジタルサイネージで広告効果を最大化

駅のホーム

ビデオリサーチが調査した「SOTO/ex2018」の結果によると、交通広告はテレビやインターネット広告に次いでユーザーの接触率が高い広告媒体となっています。私たちの日常生活を振り返ってみても、無意識のうちに駅や車内で広告を目にしているケースは多いものです。
日常生活の一部として身近な存在の交通広告ですが、さらに広告効果を最大化するためにもデジタルサイネージの活用が有効です。これから交通広告の出稿を検討している方は、ぜひデジタルサイネージを候補に入れてみてはいかがでしょうか。

電車
最新情報をチェックしよう!